【期間限定サービス】ブルグミュラーコンクール参加者向け 動画アドバイス

最終更新日:2025年7月14日(月)

ブルグミュラーコンクール参加者向け 動画アドバイスサービス

演奏動画を撮影・ご提出いただき、チューターが動画を確認してメールでアドバイスをお返しするサービスです。
場所や時間を選ばないので、お気軽にお申込みいただけます♪

「いつもとは違う先生からアドバイスをもらってみたい」「独学でブルグミュラーコンクールに参加するけど、単発でアドバイスが欲しい」「ブルグミュラーコンクールのリハーサル会に興味があるけど、日程が合わない…」といった方におススメのサービスです!

受付期間

7月14日(月)~11月30日(日)

対象の曲

2025年度ブルグミュラーコンクール課題曲

※ブルグミュラーコンクール課題曲以外はサービス対象外となります。課題曲の詳細は、上記リンク先ページよりご確認いただけます。

料金

・一般…2,000円
・オンライン音楽室 定期プラン参加者…1,500円

チューターのご紹介
秋丸紗季子先生(あきまる さきこ先生)

♪ プロフィール ♪

神戸市出身。
神戸山手女子高等学校(音楽科)を経て、東京音楽大学器楽専攻ピアノ演奏家コースを卒業後、同大学院修士課程(ピアノ)修了。 現在URARA Piano Musicピアノ講師、株式会社東音企画主催、オンライン音楽室でチューターを務める。
これまでに田中巳穂、野山真希、武田真理、樋口愛の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に師事。

♪ メッセージ ♪

コンクールに向けて頑張る皆さんの練習に、少しでもお役立ていただけましたら幸いです。 場所や時間を選ばずご利用いただけますので、どうぞお気軽にお申し込みください✨ 皆様の想いあふれる演奏に出会えることを、楽しみにしております!

森谷瑞木先生(もりや みずき先生)

♪ プロフィール ♪

東京都出身。
姉の影響で6歳よりピアノを始める。
国立音楽大学附属中学校・高等学校を経て、国立音楽大学を首席で卒業。同大学院修士課程を修了。
大学院在学中には、交換留学生としてウィーン国立音楽大学に留学。
現在は、東音企画のWキャリア職員として勤務する傍ら、短期大学保育学科の非常勤講師、および2か所の音楽教室の講師を務め、約30人の指導にあたっている。
これまでに、宮下ゆかり、水谷稚佳子、故・堀江孝子、小畠康史、山田剛史、Wolfgang Watzinger、花岡千春の各氏に師事。

♪ メッセージ ♪

コンクールに向けて日々練習を頑張るみなさんのお力になれたら嬉しいです! 練習で悩んでいるところ、発表姿を見てほしい!いつもとは違う先生からアドバイスがほしいなど大歓迎です♪ みなさんの素敵な演奏を心から楽しみにお待ちしております✨

鉄村杏樹先生(てつむら あんじゅ先生)

♪ プロフィール ♪

宮崎市出身。
桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を卒業後、同大学院修士課程(ピアノ科)を修了。
現在、K音楽教室、主宰ピアノ教室で講師として後進の指導にあたる傍ら、演奏活動や伴奏、コンクール審査など幅広く活動している。
これまでに池川礼子、赤松林太郎、朴久玲の各氏に、室内楽を岡本美智子、吉武優、若林顕氏に師事。

♪ メッセージ ♪

ブルグミュラーコンクールのリハーサルや練習に、ぜひこのサービスをご活用ください♪
お気軽にお申し込みいただけたら嬉しいです。
練習だけでなく、動画を撮ることで本番のような緊張感や、新たな目標が見えてくると思います!
一生懸命に頑張る皆さんの力に、少しでもお役に立てたらとても嬉しいです🌷
お一人お一人の演奏が、もっと輝くように…✨
心を込めて、分かりやすく楽しくアドバイスをお届けできたらと思っています。
皆さんの素敵な演奏に出会えるのを、心から楽しみにしております♪

※チューターのご指名はできません。
質問・アドバイス例

【質問】 緊張するとリズムが崩れてしまうのですが、どうすればいいですか?
【アドバイス】
他の部分がしっかりとした指のコントロールで弾けている分、リズムが崩れやすい箇所が目立ってしまいますね。
そうした部分は、普段の練習で技術的なリズム練習を取り入れたり、「その部分を抜き出して声に出してみることはできるかな?」と確認しながら弾いたりすることで、安定したタッチにつながります。
また、緊張するときこそ、身体や呼吸が固まりがちなので、ゆっくりしたテンポから確実に弾けるようにしておくことが本番での安定感につながります。 コンクール本番で緊張しても崩れないよう、普段の練習から安定感のある演奏を目指していきましょう!

【曲名】 貴婦人の乗馬
【アドバイス】
楽譜通りのリズムで拍が刻めていて、とても聞きやすかったです!
4分の4拍子の2拍目と4拍目がもう少し軽くできるとより良くなります。
肩と肘と手首がもう少し柔軟に動けるようになると音色が変わってくるので、実際に触ってみたりして柔らかく動かせるように意識してみてください。
36小節目が、楽譜通りのリズムでしっかり弾けていますが、単調に聴こえてしまっていました。右手だけになり弾きやすい部分ですが、右手だけだからこそ、こだわって練習してみてください!

お申込みはこちら


お申し込み後の流れ
STEP
1

演奏動画の撮影

手元が映るように動画を撮影してください。
全身やペダル操作も映るように撮影いただくと、より詳しいアドバイスが可能です。
STEP
2

YouTubeへ動画をアップロード

YouTubeに限定公開で演奏動画をアップロードしてください。限定公開は、URLを知っている人のみが視聴できる公開設定です。
STEP
3

動画を提出

お申し込み後に送られるGoogleアンケートフォームにて、「お名前/アドバイス送信先メールアドレス/曲名/演奏動画のURL/質問したい・アドバイスが欲しい点」をご記入いただき、ご提出ください。お申込みから1週間以内を目安にご提出をお願いいたします。
STEP
4

アドバイスの返信

動画ご提出から7営業日以内を目安に、メールでアドバイスをお送りいたします。

YouTubeへの限定公開&URLの取得方法について
YouTubeへのアップロード方法は「YouTubeヘルプページ」をご覧ください。

パソコンから

androidから

iPhone/iPadから

タイトル、概要欄の記載方法については、特に規定はありません。
公開設定は、「限定公開」に設定してください。

※アドバイス返信前に非公開や動画を削除されますと、確認ができなくなりますのでご注意ください。
注意事項
・アドバイス送信先のメールアドレスは、携帯キャリアのアドレス(au、docomo、softbankなど)だと迷惑メールやエラーメールではじかれる可能性があるため、GmailやYahooなどの携帯キャリア以外のアドレスを推奨しております。
携帯キャリアのアドレスを指定される場合は、「@to-on.com」のドメインを受信できるよう事前に設定をお願いいたします。

・アドバイス送信後のご質問は、原則受け付けておりません。ご質問がある場合は、動画提出時にアンケートフォームにご記載ください。

・動画は、お申込みから1週間以内を目安にご提出いただけますようお願いいたします。

・アドバイスの返信時期は、お申込み状況により前後する場合がございますので、予めご了承ください。

お問い合わせ

オンライン音楽室に関するお問い合わせは、下記オンライン音楽室お問い合わせフォームよりご連絡ください。



SNSでも最新のお知らせを更新中!
Follow me!

公式SNS

SNSでも最新のお知らせを更新中!
Follow me!
facebook facebook instagram line